top of page

Our Research

准教授 安保 充

 本研究室では、化学物質を通して、生物(主に植物)およびそれを取り巻く環境を分析することを目的に研究を行っており、最終的には、目的に応じた分析手法・前処理法を開発し、農業・農学分野に提供することを目指しています。

 植物は環境から栄養素の欠乏, 過剰, 重金属, 乾燥, 塩, 酸, アルカリ, 低温, 光, 機械的刺激など多様なストレスを受けており、従来、 農業現場における植物の状態把握には生産者の経験に依存するところが多く、 客観的な指標で植物の状態を“分析・数値化”する手段は限られていました。

そこで我々の研究室では、その指標として根からの滲出物に着目し、活性酸素種(ROS)やそれに由来するラジカル種、 蛍光物質、 有機酸などを分析することにより、植物の状態をモニターできないか検討を行っています。また、その他、微生物肥料の作用機作の解明や、 現場分析用の小型センサーの開発など、 フィールドにつながる分析化学的研究を展開しています。

植物・環境を“測る”

 私たちは健康診断において血圧や脈などの物理計測に加えて、血中成分を化学的に定量分析しています。植物の場合、これは導管液、師管液の分析にあたるでしょうか。さらに、植物は動けないため、その栽培管理に栽培環境も“測る”必要があります。

 

 私たちの研究室では、様々な分析手法を農学分野に応用することを念頭に研究を行っており、

① 栽培環境を測るために(水耕液分析などに)新たな分析手法を適用

② 植物の状態管理に物質の分析を基礎とする方法が利用できないか

といったことを探索しています。特に植物の状態管理は実際には現場での経験や観察に依存しており、先述の導管・師管液の分析は、試料採取の煩雑さなどもあって通常行われません。そこで、私たちは採取が容易で植物に対して非侵襲に分析可能な根の滲出物に着目しました。

bottom of page